
栃木の食と農
とちぎの農業について
栃木の農業とJA(2024年版)
栃木県の農業とJAについて紹介しています。
農業に関連した部分を紹介します。
こんなにすごいぞ!「とちぎの農業」
栃木県は肥沃な大地と穏やかな気候、豊富な水資源に恵まれた県です。たくさんの農産物が生産されており、農業産出額は全国第9位となっています。
栃木県では、「いちご」「かんぴょう」の収穫量が日本一です。
特にいちごは昭和43年から収穫量日本一を維持しています。

他にも、「にら」「二条大麦」「こんにゃくいも」の収穫量で全国2位、「乳牛」の飼育頭数で全国2位に位置するなど、全国に自慢できる特産物がたくさんあります。
-
にらの収穫 -
二条大麦(ビール大麦)の収かく
(5〜6月ごろ) -
飼育頭数で全国2位を誇る栃木県の「乳牛」
どこで、何をつくっているの?
栃木県ってどんなところ?
栃木県の農業のようすを調べてみようよ!
栃木県の米と麦づくり
栃木県の野菜づくり
栃木県のくだものづくり
栃木県の畜産
栃木県の自然や伝統を生かした特産品
これからの農業
世界各地で食べられている栃木県産の農産物
とちぎの農業 小学校社会科学習資料(小学3年生〜5年生用)
小学校社会科学習資料「とちぎの農業」は、栃木県内の小学3年生に配布し、本県の農業の実態、食生活を支える農業の重要性、食の安全・安心について理解を深めてもらうための冊子です。この編集にあたっては、栃木県小学校教育研究社会部会の先生方や、栃木県農政部等に協力をいただいています。