JAグループ栃木
協同組合とは
協同組合とは
協同組合とは、同じ目的を持った人々が自主的に集まり、助け合いの精神のもとに経済活動を行う組織です。
JA(農業協同組合)は農業者を中心とした組合員が、営農と生活を守り高めることを目的にした組織です。
協同組合の仲間には、漁業協同組合や生活協同組合、森林組合などがあります。
協同組合は、株式会社などの一般企業とは別の種類の組織です。
協同組合の特徴
協同組合は、一人ひとりでは経済的に弱い立場にある農業者、漁業者、森林所有者、勤労者、消費者、小規模の事業者などが集まって始まった組織です。
民主的な運営を基本に、組合事業の利用により、連帯し助け合って自分たちの生産や生活を守り向上させることを目的にしています。
一方、株式会社は一般の人々に事業を利用してもらい、それにより利潤を生み出すことを目的にしています。
また、協同組合では、組合を組織するものが事業の利用者であり、同時に組合を運営していく運営者であることが特徴です。組織者・利用者・運営者が同一人だということです。
運営の面では、株式会社は株主の所有する株数に応じた議決権で決定されますが、協同組合では、出資額にかかわらず1人1票の議決権となり、より民主的な運営となっています。
協同組合 | 株式会社 | |
---|---|---|
目的 | 組合員の生産と生活を向上させること | 利潤の追求 |
組織している人たち | 組合員 | 投資家、株主 |
運営する人たち | 組合員とその代表者 | 株主の代わりに運営する経営者 |
運営方法 | 1人1票制 | 1株1票制 |